♦︎マークはカラフルで、同じ色が2つずつ存在していた。
赤は赤、黄色は黄色、というふうに直線で繋いでいくと、
「4K」になる。
そこでこの予告状を4Kで読み込んでみると、今までは見えなかった新たな指示文が現れたんだ。
端末によっては見づらかったかもしれない。
画質が関係する謎だと気づき、明度を上げて確認した人もいたようだ。
「国名コードを数字にして未来を見ろ」「ドイツ=040521」
では、まず国名コードを数字にしてみよう。
『行くべき国』は、もちろんタンザニア。
タンザニアの国名コードを調べてみると、『TZA』になる。
次に、これをどうやって数字に変換するか…
そのためには「ドイツ=040521」という指示から、法則を導き出す必要がある。
ドイツの国名コードは『DEU』
アルファベット3文字に対して数字は6桁あるということは、
数字2桁がアルファベット1文字を表しているのかもしれない。
D=04 E=05 U=21
ここから考えられる法則は……”アルファベットの順番”だ!
つまり、A=01 B=02 C=03 D=04 E=05…
これでやるべきことがわかったな、今度は『TZA』を逆に数字に変換してみよう。
すると、T=20 Z=26 A=01 →「202601」
あとは、解決すべきは「未来を見ろ」の部分。
どうやって未来を見ればいいのか……
ここで俺たちはもう一つ、気づくべきポイントがあったんだ。
それは、予告状を4Kにする前からあった、もう一つの情報。
この四隅の枠だ。
この枠…情報収集に熱心だったら、どこかで見覚えがあったかもしれないな。
そう、この枠は、月一で更新されていたこの記事の枠と全く同じだったんだ。
最新の今月の記事だけでなく、もちろん過去のものも見ることができる。
であれば、「未来」の記事も見ることができるかもしれない!
その方法を探ってみよう。
見るべき記事の発表を待っていては、「未来」の記事ではなく「現在」になってしまい、「未来を見ろ」という指示から外れてしまう。
発表されていない記事は記事一覧から見られない。
どこからもアクセスできない記事なら、URLを指定して直接見ることはできないだろうか?
今までの記事のURLを見てみると、どの記事も最後が6桁の数字で年月を示している。
https://www.gamemaga.jp/arne/news/202506.html
例えば、2025年6月の記事は「202506」のように年と月の組み合わせを6桁の数字で表していた。
導き出した先ほどの数字「202601」が2026年の1月を示しているのだとすると…….
最後にやるべきことは、
「国名コードを数字にして未来を見ろ」
↓
「コラム記事のURLの末尾を202601にしろ」
実際に
https://www.gamemaga.jp/arne/news/202601.html
とURLを入力してみると…
未来の記事を見ることができたんだ!